患者に声かけするときに看護師が気をつけること

看護師が患者に声をかける際にまず気をつけたいのは、相手の言葉で応えられる質問をするという点だ。

例えば「大丈夫ですか?」と声をかけてしまうと、患者が看護師に気を遣って大丈夫と応えてしまうシーンが増えてくるだろう。逆に患者が体調不良でイライラしている場合、「大丈夫なわけがない!!」と怒らせてしまう可能性もある。声かけをする場合にはできるだけ相手の気持ちを伝えてもらう聞き方が望ましいということはよく覚えておくべきだ。

そのような時は「どうしました?」といった聞き方をすればよい。患者も具体的な体調を述べてくれるのでその後の看護もスムーズにすすみやすいだろう。相手の反応を見ながら、どのような思いが含まれているのかといったことを上手く読み取っていけるようにしよう。

また看護師が患者に声かけをする際、ネガティブな言葉を使うことのないよう気をつけていかなければならない。体調が悪いときにネガティブな声かけをしてしまうと余計に具合を悪くさせたり、患者を不快、不安な思いにさせてしまう。声かけをする際は患者がその言葉でどのように感じるかといったことを常に考えながら接することが大切だ。

声かけをする際もゆっくりと、明瞭ではっきりした音量で聞き取りやすさを意識しながら声をかけてあげよう。そうすることで患者も心を開き、安心して質問に応えてくれるようになる。同じ声かけでもちょっとした気遣いで患者の安心感は変わってくるので注意しなければならない。